ENGLISHEN 日本語JP

NEWS

お知らせ

  1. TOP

    TOP

  2. お知らせ一覧

  3. 「鉄と土と火と、」 地場産業を育む三条市と甲賀市が、大阪・関西万博LOCAL JAPAN展で初共創!

企画情報

2025.07.09

「鉄と土と火と、」 地場産業を育む三条市と甲賀市が、大阪・関西万博LOCAL JAPAN展で初共創!

 2025年日本国際博覧会とともに、地域の未来社会を創造する首長連合(以下「万博首長連合」)は、2025年7月28日〜31日まで、大阪・関西万博会場内 EXPOメッセ「WASSE」にて、『Resolution of LOCAL JAPAN展 ~地域が創る日本と地球のいのち輝く未来~ (以下「LOCAL JAPAN展」)』を開催します。
 新潟県三条市、滋賀県甲賀市は「鉄と土と火と、」を展示タイトルに共創し、各地の地場産業であり特産物の「金物」と「信楽焼」を素材に、普段見ることがない「ものづくり」を間近で実演します。両市は、日本の古来から続く、人と自然との関わりから生まれた産業が織りなす「ものづくりのまち」を世界に向けて発信します。
 万博首長連合は、万博を契機として、自治体間や企業との共創により、地域資源の魅力発信並びに万博以降に繋がる地域活性を目指しております。万博終了以降も共感の輪が広がり、全国の地域や事業者等が繋がり、共創していくことで、地域の魅力を国内外に発信、いのち輝く未来社会を紡いでいく取組に繋げてまいります。

鉄と土と火と、」企画内容

三条の“鉄”、信楽の“土”、そして“火”がつなぐ、匠の魂。「LOCAL JAPAN」展で三条金物と信楽焼、ふたつの物語が奇跡の饗演。

 古来より自然と共に生き、その恵みとともに地場産業を育んできた新潟県三条市と滋賀県甲賀市。“ものづくりのまち”を象徴する「金物」と「信楽焼」が、互いの世界観を引き立て合いながら、「LOCAL JAPAN展」で共創展示されます。

 三条の“鉄”、信楽の“土”、そして両者をつなぐ“火”。異なる素材と文化が響き合い、ひとつの空間で命を宿す工藝が躍動します。会場では、職人たちがその手で紡ぐ“技”の実演を披露。時を越えて受け継がれ、今もなお磨かれ続けるその技には、静かに燃え続ける情熱が宿っています。さらに産地が育んできた素材、風景も同時に展示することで、両市が織りなす共創インスタレーションを五感で体験できます。 
 詳細については特設サイトをご覧ください。

 水害に苦しむ民を救うために始まった三条の鍛冶の歴史。茶の湯文化とともに発展し、炎と土が織りなす“偶然の芸術”として育まれた信楽焼。両者に共通するのは、自然に寄り添い、受け入れ、火を通してかたちに変える“祈り”のような営みです。

 この場所、この瞬間にしか出会えない、“技”と“風土”の邂逅。
 ものづくり産業の未来を直に感じる4日間。ぜひ「LOCAL JAPAN展」で、心震えるものづくりに出逢ってください。

LOCAL JAPAN展 特設サイト 企画詳細ページ「鉄と土と火と、」
[URL]https://mayoralalliance.jp/localjapan2025/group_manufacturing/

共創自治体の紹介

 本企画に参加している共創自治体について、LOCAL JAPAN展特設サイト内の当企画ページ「出展地域紹介」より引用する形で紹介します。

新潟県三条市
 三条市は鍛冶を中心とした金属加工業の盛んな「ものづくりのまち」です。市内には、鍛冶を体験できる施設やものづくりを体験、見学できる「オープンファクトリー」があり、観光客に人気があります。また、アウトドア関連企業も多く、自然が豊かで、身近にアウトドアを楽しめる「アウトドアのまち」でもあります。

滋賀県甲賀市
 近畿圏と中部圏をつなぐ交通の要衝に位置しながら豊かな自然に恵まれた甲賀市は、日本遺産に認定された「信楽焼」と「忍者」をはじめ、お茶や酒、薬業など多種多様な伝統を育んできました。

詳細は、以下 LOCAL JAPAN展特設サイト>企画ページ内の「出展地域紹介」をご参照ください。
[URL] https://mayoralalliance.jp/localjapan2025/group_manufacturing/#tab1

万博首長連合について

 2025年日本国際博覧会とともに、地域の未来社会を創造する首長連合(通称:万博首長連合)は、 全国約670の市区町村長からなる自治体ネットワークです。 国家イベントである大阪・関西万博を契機として、日本中の首長、政府、多様な業界の企業と連携し、地域ならではの魅力を日本中、世界中に発信することや”いのち輝く未来社会のデザイン”を通じて、日本全体の発展を目指しています。

万博首長連合公式ホームページ
[URL]https://mayoralalliance.jp/

本リリースに関するお問合せ先/取材お申込み先

●万博首長連合事務局
お問い合わせフォーム:https://mayoralalliance.jp/contact/

TOPへ戻る